「図書新聞」2019年12月21日号で19年下半期読書アンケート回答が掲載

図書新聞」2019年12月21日号は19年下半期読書アンケート号です。
 私は、トーマス・ベルンハルト『アムラス』(初見基・飯島雄太郎訳、河出書房新社)ジェラルディン・マコックラン『世界のはての少年』(杉田七重訳、東京創元社)、成田英敏『アコㇿコタン』(双葉社)、北大ACMプロジェクト編『北海道大学もうひとつのキャンパスマップ––––隠された風景を見る、消された声を聞く』(寿郎社)を取り上げました。
 今回も、時評や書評で取り上げてこられなかった作品から選びました。コメントは紙面の方をご覧下さい。

「現代詩手帖」2019年12月号に現代詩「これはプロレタリア詩だ!」と、評論「現代詩よ、大いに遊べ!」が掲載

 「現代詩手帖」2019年12月号は年鑑の号で、作品では『掠れた曙光』より「これはプロレタリア詩だ!」の抄録と、評論「現代詩よ、大いに遊べ!」が掲載されています。批評は、あえて2019年の日本の詩集・詩誌(not翻訳)に絞り、閉塞を回避する道筋を模索するもの。

現代詩手帖 2019年 12月号[雑誌]

現代詩手帖 2019年 12月号[雑誌]

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 思潮社
  • 発売日: 2019/11/28
  • メディア: 雑誌
 

 

 『掠れた曙光』は、現在の詩壇で支配的なスタイル(大雑把に言うと、フレンチ・セオリーの変奏のような書き方)とは異なる書法を、あれこれ追究しました。とりわけ「これはプロレタリア詩だ!」は、KY全開とも言うべき作品です。なのにアンケートで言及して下さる方々もいて、ありがたく存じます。

 そうそう、もう1つは新自由主義的ライトヴァースと「抒情」の拒否、です。わざわざ「抒情」と「韻律」への「憎しみ」を表明しているから、そこはおわかりですよね。
 なお、「これはプロレタリア詩だ!」の抄録は、初版とも二版とも、文面が微妙に異なる形となっております。抄録ゆえに「その後の続き」を意識したヴァージョンになりました。ご興味ある方は、ぜひとも読み比べてみてください。

f:id:Thorn:20191209205228p:plain

その他 評論「現代詩よ、大いに遊べ!」。ゲームポエムへ言及したあたり。

 

 

「図書新聞」の2019年12月14日号に「〈世界内戦〉下の文芸時評 第五八回 「呪われた詩人たち」の時空を超えた緩やかな連帯」を寄稿

 発売中の「図書新聞」の2019年12月14日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第五八回 「呪われた詩人たち」の時空を超えた緩やかな連帯」を寄稿しました。

 今回は、サイバーパンク以降のジャンル横断を貫徹した翻訳家の小川隆の急逝を悼み、その偉業を振り返りつつ、以下の作品を取り上げました。

・「SFマガジン」のテッド・チャン『息吹』の刊行記念特集、および「オムファロス」(大森望訳)
ブルース・スターリング「巣」(小川隆訳、「SFマガジン」)および「SFマガジン」の小川隆追悼特集。
・山野辺太郎「孤島の飛来人」(「文藝」)
・宇佐美りん「かか」(文藝賞受賞作)
・遠野遥「改良」(文藝賞受賞作)
・李琴峰「星月夜」(「すばる」)
・三国美千子「青いポポの果実」(「新潮」)
高原英理「正四面体の華」(「群像」)
ポール・ヴェルレーヌ『呪われた詩人たち』(倉方健作訳、幻戯書房
・奏夕美/藤原月彦『夕月譜』(ふらんす堂)および『藤原月彦全句集』(六花書院)
・「ぎぎよしらむ」0号より、冨所亮介「ブリコラージュ」
蓮實重彦ジョン・フォード論」(「文學界」)
・崎浜慎「ピクニックの音色」(「三田文學」)
添田馨「必=急」(「Nemesis」)
山城むつみ「連続する問題 第九回 グレタとマルクス」(「すばる」)
・マルク=アラン・ウアクニン「だからひとは蜻蛉を愛する……」(高山花子訳、「午前四時のブルー」)

  また、ケリー・リンク、ラヴィ・ティドハー、アリエット・ドボダール、山野辺太郎「いつか深い穴に落ちるまで」、ジュール・ヴェルヌ地底旅行』、『八十日間世界一周』、小縞山いう『リリ毛』、三国美千子「いかれころ」、夏目漱石アルチュール・ランボー小林秀雄添田馨『非=戦(非族)』、大城立裕「カクテル・パーティー」、エルンスト・ユンガー等にも言及しています。

2019年11月30日は、『掠れた曙光』の茨城文学賞詩部門の受賞式(贈賞式)でした

 2019年11月30日は、『掠れた曙光』の茨城文学賞詩部門の受賞式(贈賞式)でした。

 

 

 

 

掠れた曙光 (幻視社別冊)

掠れた曙光 (幻視社別冊)

  • 作者:岡和田 晃
  • 出版社/メーカー: 書苑新社
  • 発売日: 2019/11/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 会場は、水戸市にある茨城近代美術館の講堂でした。

 

 

 賞状と記念プレートです。

 

 

 懇親パーティーの会場にて、選考委員長の武子和幸さん、選考委員の硲杏子さん、鈴木有美子さんらと歓談させていただきました。『掠れた曙光』にユイスマンスを下敷きにした作品があるのを見抜いたのは武子さんだけです。
 日本SF作家クラブから、受賞祝いにお送りいただいたお花も展示されていました。

 

 武子和幸さんからお祝いに、詩誌「白亜紀」同人・大島邦行さんの詩論集『言の周、葉の辺』(国文社、2013)をいただきました。

 

 お花を移し替えました。

 

 

「Role&Roll」Vol.181に、戦鎚傭兵団の中世“非”幻想事典」第五十三回「青い海と白亜の街並み——南イタリアの迷宮都市」が掲載

‪発売中の「Role&Roll」Vol.181に、戦鎚傭兵団の中世“非”幻想事典」第五十三回「青い海と白亜の街並み——南イタリアの迷宮都市」が掲載されています。RPGや映画にしばしば登場する迷宮都市は、現実にもちゃんと存在していたのです。異国情緒とイメージ喚起力の高いナポリ以南の南イタリアを紹介しています。‬

写真の説明はありません。

 

Role&Roll Vol.181

Role&Roll Vol.181

 

 

「Role&Roll」Vol.182に、『エクリプス・フェイズ』の入門シナリオ&運用ガイド「いざ冥王星へ」が掲載

発売中の「Role&Roll」Vol.182に、『エクリプス・フェイズ』の入門シナリオ&運用ガイド「いざ冥王星へ」が掲載されています。初シナリオ化の冥王星近郊、シューティングゲーム的な入りやすいシチュエーションから禍々しき謎まで。さあ、宇宙船ヨモツヒラサカ号に乗り込み、ドクター・ツチミカドの秘密を探れ! わかりやすい冥王星準惑星エリスの解説、各種設定の抄訳もあります。

画像

 

 

 

 

「SF Prologue Wave」2019年11月20日号に「Role & Roll」Vol.181「『エクリプス・フェイズ』シナリオ シンギュラリティ・ろくろ首」』の紹介文が掲載

「SF Prologue Wave」2019年11月20日号に……。
『月刊アナログゲーム情報書籍「Role & Roll」Vol.181「『エクリプス・フェイズ』シナリオ シンギュラリティ・ろくろ首」』の紹介文が掲載されました。

prologuewave.com

 

Role&Roll Vol.181

Role&Roll Vol.181