東雅夫×下楠昌哉編『幻想と怪奇の英文学IV』に「E・F・ベンスン、拡散と転覆のオブセッション―「塔の中の部屋」および「アムワース夫人」を中心に」を寄稿

 東雅夫×下楠昌哉編『幻想と怪奇の英文学IV 変幻自在編』(春風社2020)、見本が届きました。岡和田晃は、「E・F・ベンスン、拡散と転覆のオブセッション―「塔の中の部屋」および「アムワース夫人」を中心に」を書き、巻末インタビューに答えています。

画像

画像

 

画像

 

画像

 

 巻末の編者対談にあるとおり、拙稿はシリーズで初めて、英文学研究におけるカノン作家の幻想作品ではなく、怪奇幻想文学のど真ん中に挑んだ論。最新の評伝に基づくベンスン三兄弟の紹介、日本と英語圏の受容史の紹介を経て、三兄弟に通じるオブセッション(芸術を駆動させる「強迫観念」)を探ります。 

 主な分析対象は、エドワード・フレデリック・ベンスンの第一から第三幻想短編集、そしてアーサー・クリストファー・ベンスンの「閉ざされた窓」、および、ロバート・ヒュー・ベンスンの『シャーロットの鏡』です。原文主義の論集なので、原書をすべてあたり直しました。
 『カーミラ』を嚆矢とする近代の吸血鬼文学のフェミニズム的解釈の諸論もサーヴェイし、女性憎悪の正当化として幻想文学を悪用させないように腐心しました。「見えないもの」をめぐる考察では、岡和田としては久しぶりに思弁的実在論を援用。具体的にはチャイナ・ミエヴィルのM・R・ジェイムズ論です。
 すでに英語圏では、ブルーノ・ラトゥールを引き合いに出してベンスン三兄弟が語られているので、ラトゥールも。あと、ここが大事なのですが、現状ラヴウラフトらはオルタナ右翼の餌になってしまっている面があります。こうした潮流に抗うため、ローズマリー・ジャクスンの「転覆」概念を使いました。
 今回の論のために、オックスフォード運動を調べることができました。ピーター・ミルワード等。直接引いたわけではないのですが、サイドリーダーとしての吸血鬼文学論では、武田美保子「ヒステリー/メランコリー(上)(下)レズビアン吸血鬼小説「カーミラ」」(「英語青年」144(10)(11))がオススメ。

 本作を発表後、小野塚力さんから、今日泊亜蘭が、E・F・ベンスンの翻訳「妖虫」(「探偵倶楽部」1955年8月号掲載)を発表しているとご教示くださいました。おそらく大坪砂男の紹介だろう、とも。乱歩・平井・都築ラインと並走する受容史があったのかもしれませんが、いずれにせよ1950年代半ばが重要と思います。

 

幻想と怪奇の英文学IV――変幻自在編

幻想と怪奇の英文学IV――変幻自在編

  • 発売日: 2020/09/10
  • メディア: 単行本
 

「Role&Roll」Vol.191に、『エクリプス・フェイズ』のシナリオ「クリュセの繭」が掲載

 発売中の「Role&Roll」Vol.191に、『エクリプス・フェイズ』のシナリオ「クリュセの繭」が掲載されています。えっ、ポストヒューマンSF-RPGなのに、女子校を舞台にした幽霊譚?! それを成立させるギミックこそがセンス・オブ・ワンダー。今号のR&Rの特集に則り、オンラインセッションでも楽しめます!

f:id:Thorn:20200908210305p:plain

Role&Roll」Vol.191

 

Role&Roll Vol.191

Role&Roll Vol.191

  • 発売日: 2020/08/27
  • メディア: 大型本
 

 

『ウォーハンマーRPG』第4版日本語版が、9月末にホビージャパンより発売になります!

 『ウォーハンマーRPG』第4版日本語版が、ホビージャパンより発売になります!

 

 「ならず者たちを団結させ、君ならではの(アンチ)英雄を生み出し、邪悪な腐敗、陰謀を張り巡らす策謀家、破壊を目論む恐るべきクリーチャーたちを掻き分けて、活路を拓くためにいざ出発せよ。

画像

画像

 

 『ウォーハンマーRPG ルールブック』には、君がオールド・ワールドでの残酷で危険だらけの冒険のために必要とする、あらゆるものが収められている。」

 ■ウォーハンマーRPG ルールブック

 発売予定日:2020年9月末
 本体価格 6,800円(+税)

 

 ご存知ない方へ。『ウォーハンマーRPG』は、ミニチュア、小説、デジタルゲーム等でも展開しているパンクなファンタジーRPGで、オリジナルは英国ゲームズワークショップ社。初版の日本語版は1991-93年(社会思想社)、2版の日本語版は2006-2015年(ホビージャパン)までの間、製品展開がなされました。

 中世後期から近世にかけてのドイツ等をモデルにした国やその周辺を主な舞台に、現実っぽい設定、シニカルなユーモア、豊富なキャリア(職業)が特徴で、ネズミ捕りなど底辺から這い上がっていく立身出世が楽しめます。
 今回出版されるのは、2018年にキュービクル7エンターテインメント社を窓口として出た第4版の基本ルールブック全訳です。価格にふさわしい豪華本。岡和田晃は第2版の翻訳と紹介(雑誌でのリプレイ執筆、公式イベントGM等)に携わっておりましたが、引き続き微力ながら第4版の翻訳にも参画しております。

 第4版は、初版から戻ってきたキャリアや能力値もあり、英語版の公式シナリオを見ても初版リスペクト度大。むろんパーセンテージロールがベースの技能テストは健在。優位を積み重ねていき、タクティカルも抽象戦闘も可能な戦闘システムはD&D4版や第5版の流れにも馴染むかと。

 SF・ファンタジー小説だと、ジャック・ヨーヴィルキム・ニューマン)、B・クレイグ(ブライアン・ステーブルフォード)、イアン・ワトスンバリントン・ベイリーら、著名SF作家がシェアード・ワールド小説に参加しています。原点回帰として、その頃の雰囲気を重視しているエディションなのです。
 『ウォーハンマーRPG』第4版関連の情報については、おいおい告知していきますが、日本語版公式サイトにあがっている「残酷なこの世界は嶮難(けんなん)な冒険に事欠くこともなく」は、ルールブックの裏表紙に書かれている紹介文なのです。

 さあ、残酷で危険がいっぱいの世界オールド・ワールドへようこそ!

 

 日本最大級のゲーム情報サイトの4Gamerでも告知記事が出ました!

www.4gamer.net

 『ウォーハンマーRPG ルールブック』第4版が、Amazonでも予約できるようになっています。駿河屋、イエローサブマリン等でも受け付けている模様。

www.amazon.co.jp

 コノスでも『ウォーハンマーRPG. ルールブック』の受付が始まってます。是非ご予約を!

conos.jp

 

 反響がものすごいですね。

画像

 

 

画像

f:id:Thorn:20200907113413p:plain

 

「図書新聞」2020年9月12日号に「〈世界内戦〉下の文芸時評 第六七回 奴隷根性を捨て、「主人持ちの文学」のレッテルをも拒否していくために」が掲載

 発売中の「図書新聞」2020年9月12日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第六七回 奴隷根性を捨て、「主人持ちの文学」のレッテルをも拒否していくために」が、掲載されています。第二次安倍政権の終焉と周庭の逮捕について論じ、以下の作品を取り上げています。


・時田優子『生保レディのリアル——私の「生命保険募集人」体験記』(共栄書房)
・片岡大右「未来を開く——デヴィッド・グレーバーを読む」 (「群像」)
・佐久間裕美子「BLMによせて—— 再編される歴史のストーリーライン」(「新潮」)
宗近真一郎『詩は戦っている。誰もそれを知らない。』(書肆山田)
・髙鸞石「短詩連作「東京虞輪」36句」(セブンネットプリント)
水原涼「飛砂」(「文學界」)
・小林坩堝「記憶と書記——『組曲 わすれこうじ』」書評」(「文學界」)
・川勝徳重「野豚物語」(「トーチweb」)
日比嘉高パンデミック小説の地図を書く」(「すばる」)
・山崎佳代子「白い仔羊、黒い仔羊 セルビア・ コロナ日誌」(「現代詩手帖」二〇二〇年七月号)
・利玉芳「春の吶喊——新型コロナウイルスと 「笠」社の詩人たち」(池上貞子訳) (「現代詩手帖」二〇二〇年七月号)
・佐藤普美子「中国の詩人は今、何を書くのか」(「現代詩手帖」二〇二〇年七月号)
・三木直大「台湾現代詩をめぐる歴史記憶とその表象——『日曜日式散歩者』から『現代派在野外』まで」 (アジア社会文化研究)
・柳瀬善治「雑誌『台湾愛国婦人』における 演芸速記について——講談『愛国婦人』における新選組「幕長戦争」表象を中心に」(「アジア社会文化研究」)
・善野烺『旅の序章』(解放出版社)
・川口隆行「動物たちの原爆文学——『原爆詩集』試論」 (「エコクリティシズム・レビュー」)
ナタリー・サロート『子供時代』(湯原かの子訳、幻戯書房

 
 その他、篠田節子「夏の災厄」、テジュ・コール「苦悩の街」、峠三吉等に言及しています。

 

www.e-printservice.net

「Role&Roll」Vol.191に、「戦鎚傭兵団の中世“非”幻想事典」の第五十八回「ハマりすぎに要注意!——中世のゲームと遊び」が掲載

 発売中の「Role&Roll」Vol.191に、「戦鎚傭兵団の中世“非”幻想事典」の第五十八回「ハマりすぎに要注意!——中世のゲームと遊び」が掲載されています。チェスやリトモマキア(ご存知?)といったゲームを紹介し、イカサマ師たちや子どもたちのゲーム・コミュニティについても解説しています。

画像

 

Role&Roll Vol.191

Role&Roll Vol.191

  • 発売日: 2020/08/27
  • メディア: 大型本
 

 

今回、本文中にあげた、主要参考文献のほか、こういった資料を参照しています。別途、リトモマキア関連の論文も複数、読みました。こちらなど。

ci.nii.ac.jp

 

画像

「ウォーロック・マガジン」Vol.8で「天空の国のアリス」の執筆、および「はじめての怪奇の国のアリス」のGMを担当

 8月31日発売の「ウォーロック・マガジン」Vol.8にて、『トンネルズ&トロールズ 完全版』×『不思議の国のアリス』なシナリオ「天空の国のアリス」の執筆、および中山将平さんのコミック「はじめての怪奇の国のアリス」のGMを担当しています。是非ご購入ください。

 中山将平さんのコミックに関しては、「テニエル風で」と無茶振りをしてしまったのですが、素晴らしい仕上がりです。現物をご確認を。

ウォーロックマガジンvol.8

ウォーロックマガジンvol.8

  • 作者:安田 均
  • 発売日: 2020/08/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 シナリオのウリは以下。
・『アリス』要素満載。言葉遊び、イベント、キャラクターまで。
・日本語版予定の『怪奇の国のアリス』とも、魔法のアイテム等が照応。
・もちろん〈トロールワールド〉とのリンクは充実。私が関わるからには、きちんとやります。
・他のオールドスクールRPGへのオマージュもあります。
・ハック&スラッシュではなく、知恵を絞って攻略していくタイプです(シナリオライターが手加減しているわけではない)。
・オンラインでのプレイも容易(テストプレイはZoomでやりました)。
・サンプル探検家4体、追加種族(トランプ兵、チェシャ猫)が付属。
・作中で、5分からプレイできるオリジナル・ゲームポエム「ヘロドトス」が組み込まれています。これ単体でも遊べてしまいます。
校閲は、あの吉里川べおさん!

 

 ちなみに、厳密には『不思議の国のアリス』だけではなく、『鏡の国のアリス』、『スナーク狩り』等も入れ込んでいます。
 もともとT&Tは、遅くとも第5版の頃から『アリス』の要素があったのです。特にクリーチャー。これもまた、「伝統」かと。

f:id:Thorn:20200902061645p:plain

ウォーロック・マガジン」Vol.8

f:id:Thorn:20200902061749p:plain

はじめての怪奇の国のアリス

画像



詩誌「フラジャイル」9号に、「ゲームポエムへのいざない」を寄稿

 詩誌「フラジャイル」9号に、「ゲームポエムへのいざない」を寄稿しました。詩人や歌人たちと、拙作ゲームポエム「プレイヤー罵倒」 をプレイしたのですが、その経験をふまえ、現代詩がカバーする領域を広げていこうという、ささやかな導入文となっています。

fragile-seiga.hatenablog.com

 今号には川嶋侑希さんの「海上の別れ道」が載っています。私が共愛前橋国際大学で教えていた時の学生ですが(もう卒業済)、書き下ろしと思われるこの作品を私は知らなかった。今まで読んだ彼女の作品では一番。

f:id:Thorn:20200827181306p:plain

「フラジャイル」9号