SF乱学講座で文学論×RPG論の講師をしてきます。

 なぜかお声がかかり、7月5日(日)に開催される「SF乱学講座」で簡単な講座をさせていただくことになりました。
 そのうち「SFマガジン」にも載ると思いますが、ひとあし先にご紹介をさせていただきます。


SF乱学講座
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5302/index.html


 SF乱学講座は、参加者の年齢層に幅のある間口が広い講座だと思うので、うるさいかなと思いつつも、講師紹介はやや詳しめに掲載いただきました。たぶんその方が、話が通じやすくなるのではないかと思いまして。
 主宰者の大宮信光さんはこっそりファンなので、お会いできるのではないかと楽しみにしています。
 SF大会と日付がかぶっていますが、参加しない方は、ぜひお越し下さい。打ち上げで暴れましょう。
 参加費も場所代程度です。ぜひ、真面目にSFしましょう!


 課題の中心に拙著を使うのは、営業のつもりはぜんぜんなくて(笑)、話を通じやすくするためです。RPGを語るうえで、やはり自分の作品がいちばん自信をもって語ることができるので。
 ちなみに、自作の裏話やぶっちゃけトークお茶を濁すつもりもぜんぜんなくて、真面目にナラトロジーとルドロジーについて考えていこうと思います。要項はいかめしいですが、明快さ、わかりやすさを第一に話す予定ですので、ご興味のある方は、どうぞいらっしゃって下さい。

SF乱学講座2009年7月の予定


タイトル:「「ナラトロジー」×「ルドロジー」――新たな角度からSFを考える」


講師  : 岡和田 晃(おかわだ・あきら) 氏


開催日時:2009年7月5日 日曜日 午後6時15分〜8時15分
参加費:千円
会場:高井戸地域区民センター3F 第4集会


講師紹介:
 1981年北海道生まれ。トマス・ディッシュ論で第51回群像新人文学賞評論部門最終候補、大江健三郎論で第52回群像新人文学賞評論部門最終候補。ジーン・ウルフ論で第4回日本SF評論賞最終候補。
 SF集団「Speculative Japan」のメンバーとして、SFと純文学の境界線上にある作品を多数論じている。評論に「青木淳悟――ネオリベ時代の新しい小説(ヌーヴォー・ロマン)」(『社会は存在しない』所収、南雲堂近刊)がある。
 「SFセミナー2009」では、本会企画「若手SF評論家パネル」に出演。夜間企画「『Speculative Japan』J・G・バラード追悼と読書会」、「仁木稔と『HISTORIA』シリーズを語る」の司会も務める。
 また、専門誌を中心に、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』、『ウォーハンマーRPG』など主として西洋社会史に関係したロールプレイングゲーム作品についての記事執筆・翻訳多数。
 著書に『ガンドッグゼロ リプレイ アゲインスト・ジェノサイド』、翻訳書にグレアム・デイヴィス『ミドンヘイムの灰燼』、デイヴィッド・チャート他『救済の書:トゥーム・オヴ・サルヴェイション』(共訳)などがある。


内容紹介:
 SFがテクノロジーと人間との関わり合いに焦点を当てた文学形式であることは論を待ちません。しかし、「情報」として作品内にテクノロジーを組み込むだけではなく――J・G・バラード筒井康隆らが示してきたように――爛熟したテクノロジーが人間を、ひいては表現そのものをもダイレクトに変容させてしまうところにも、SFの面白さは宿るものと私は考えます。
 それゆえ、SFの在り方を考えるには、SF内で描かれる情報の種類だけではなく、SFを規定する表現そのものの在り方についても思考の幅を広げる必要があるのではないでしょうか。
 かような問題意識のもとに、参加者の方々と一緒に、SFという表現の可能性について考えてみるつもりです。


 具体的には、私が近々上梓する評論「青木淳悟――ネオリベ時代の新しい小説(ヌーヴォー・ロマン)」(『社会は存在しない』所収、南雲堂近刊)と、ロールプレイングゲームについての単著『ガンドッグゼロ リプレイ アゲインスト・ジェノサイド』の両者がいかなる問題意識のもとに書かれているのかの解説を軸にして、「ナラトロジー」(批評理論としての物語論)と「ルドロジー」(批評理論としてのゲーム論)の両局面から、SFという表現の在り方が今後いかように深化しうるのかを考察しようと思っています。
 「いわゆるハードSF的なアプローチの他にも、アクチュアルな表現としてSFに接することは可能だ!」ということを知っていただけましたら幸いです。


 参加予定の方は、事前に以下の資料をお読みいただければ、話が進みやすくなるので助かります。


◆1、青木淳悟「TOKYO SMART DRIVER」(新潮社『このあいだ東京でね』所収)
   http://www.shinchosha.co.jp/book/474103/
 この短編のスペキュレーションと言いますか、ぶっちゃけて言えば「ものすっごく変な書き方」(笑)を、できれば講座の前に体感しておいて下さい。
 余裕がある人は、表題作「このあいだ東京でね」もどうぞ。

このあいだ東京でね

このあいだ東京でね

◆2、岡和田晃ガンドッグゼロ リプレイ アゲインスト・ジェノサイド』(新紀元社
   http://w3.shinkigensha.co.jp/books/978-4-7753-0714-4.html
 私の著書が売れてほしいから指定しているのではなく(笑)、ルドロジー的な問題意識が表現としてどう具体化するのかを知ってほしいと思い、指定いたしました。
 限られた時間でロールプレイングゲームという表現の独自性を説明するのはなかなか難しいので、できれば目を通しておいていただけましたら幸甚です。

ガンドッグゼロ リプレイ アゲインスト・ジェノサイド (Role&Roll Books) (Role & RollBooks)

ガンドッグゼロ リプレイ アゲインスト・ジェノサイド (Role&Roll Books) (Role & RollBooks)

以上

                                                                                                                                                              • -

会場は、京王井の頭線高井戸駅のプラットホームから見えています。特大の煙突が目印です。
駅の改札口をでてすぐの歩道橋で、環状8号道路をわたって下さい。
そこから、井の頭線沿いの横道を少し入って、左手の方向にある階段を上って広場に出たところの建物です。
いつも近くで二次会をやっています。だいたい10時くらいまでです。

SF乱学講座はどなたでも参加できる公開講座です。

                                                                                                                                                              • -

事前の申込は必要ありません。開催日に会場へ直接お越し下さい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5302/index.htmlより