はじめに

※蔵原大さんの遺稿追悼文集をこちらで無償頒布中です。

・自己紹介 
・Twilog
・訂正記事

単著ほか最近の仕事

※編著『現代北海道文学論』が発売になりました。『北の想像力』の姉妹編です。
※翻訳「畏怖すべきタイタンのタロット」、「魔術師ダークスモークかく語りき」に、無敵の万太郎とシックス・パックの珍道中の新作2編が入っています。
※翻訳「怪奇の国のアリス」、「怪奇の国!」、創作「天空の国のアリス」、コミック原案「はじめての怪奇の国のアリス」が収録されています。
※翻訳「コッロールの恐怖」、「ヴァンパイアの地下堂」が収録されています。
※最新の評論『反ヘイト・反新自由主義の批評精神』が出ました。2008年から18年まで書いてきた、「純文学」とポストコロニアルなテーマを精選した批評集です。
※『ウォーハンマーRPG ルールブック』が発売されました。第4版でオールド・ワールドの冒険を堪能しましょう。岡和田晃は翻訳チームに参加しています。
※論考「E・F・ベンスン、拡散と転覆のオブセッション――「塔の中の部屋」と「アムワース夫人」を中心に」を寄稿しています。
※論考「津島佑子 作家の芯にある「夢」で差別という「陵辱」を退ける」、「コラム 震災と文学」を寄稿しています。
※『エクリプス・フェイズ』日本語版ルールブックが、発売となりました。岡和田晃は翻訳チームに参加しています。日本語版の公式サイトで、サマリー形式の簡易ルール&シナリオ「ヘリオンズ・エッグ」、サンプルキャラクター等を無料でダウンロードできます
※『アゲインスト・ジェノサイド』は初の単著、自信作です。ロールプレイングゲームの可能性を引き出すべくつとめました。
※『「世界内戦」とわずかな希望』は、第二単著です(日本図書館協会選定図書になりました)。詳しくはこちらのエントリをご覧ください。また、収録記事「二十一世紀の実存」に脱落がありますが、版元のサイトで完全版をPDF形式でダウンロードできます。
※『向井豊昭の闘争』は第三単著。未來社のPR誌「未来」の連載を大幅に加筆改稿したもので、書き下ろしの第三章、詳細な作品リストもついています。帯は笙野頼子さん。
※『向井豊昭傑作集』は、編集、解説、年譜作成を担当しました(こちらも日本図書館協会選定図書になりました)。
※『北の想像力』は、統括と編集を担当いたしました。特設サイトはこちら! 日本SF大賞最終候補&星雲賞参考候補となりました。
アイヌ現代思想史研究者のマーク・ウィンチェスターさんとの共編で、レイシズムヘイトスピーチ歴史修正主義に反対する本を作りました。『アイヌ民族否定論に抗する』です。全国学図書館協議会選定図書となりました。
※『「世界内戦」とわずかな希望』は、第四単著です。2013年から2017年に書いた批評を集成しています。
※J・ピーターズ『ベア・カルトの地下墓地』レベル1を全訳し、レベル2を杉本=ヨハネさんと共同制作しました。
※『ブラマタリの供物』にて設定協力と解説を担当いたしました。
※『こころ揺らす』に岡和田晃のインタビューが掲載されています。
※『トンネルズ&トロールズ完全版BOOK』に『アンクル・アグリーの地下迷宮』が同梱されています。
※「ナイトランド・クォータリー」Vol.16から編集に参画し、Vol.17から編集長になりました。
※ジェームズ・ウィルソン「傭兵剣士」「青蛙亭ふたたび」の翻訳チェック・多人数シナリオ寄稿、続編の「無敵の万太郎とシックス・パックの珍道中」と「〈黒のモンゴ―〉の塔ふたたび」が掲載されています。心意気としては第六単著のつもりです。
※限定部数のみ刊行した第一詩集が、2019年度の茨城文学賞を受けるなど望外の好評を得たため、増刷し商業流通することになりました。
※『新・日本現代詩文庫 清水博司詩集』の解説を書きました。
※『エクリプス・フェイズ サンワード』の翻訳に参加しました。
※『ウォーハンマーRPG スターターセット』の翻訳に参加しました。
※編著『再着装(リスリーヴ)の記憶 〈エクリプス・フェイズ〉アンソロジー』が刊行されました。
※編著『いかに終わるか 山野浩一発掘小説集』が刊行されました。

献本について

 このブログやTwitterにて、アトランダムに献本いただいた作品を紹介しています(原則として商業媒体の新作。すべてを紹介できているわけではありません)。文芸時評をやっている関係上、文芸誌の献本については原則、ウェブログでの紹介はいたしません。時評や書評に間に合った場合、そちらに替えることもあります。

大杉重男氏への応答

 大杉重男氏より、「世界」2023年7月号に寄せた拙稿「「侮辱」の感覚を手放さない対位法的な詩学――大江健三郎『晩年様式集』」に対する批判的な視座を含んだ応答をいただいていた(批評の練習帳「「共産主義」と「民主主義」」)。
 気づくのが遅れたため、反応が遅延することとなって恐縮だが、拙稿を取り上げていただいたことにまずは感謝する。大杉氏からいただいた論点につき、簡単ながら応答を試みたい。

 大杉氏による批判は2点に集約される。

1:中野重治の「転向」は権力によって強制されたものであるが、大江の原発に対する態度変更は、原発の危険を自然科学的知によって看取したものであるため、「転向」と一緒にできない。
2:中野重治の「春さきの風」の背景にある1928年3月15日の大弾圧を岡和田は「民主主義への弾圧」と書いているが、それは正確ではなく、「共産党への弾圧」と書くべきではないか。

 1について、大杉氏は、「原発を肯定するかどうかは、本来はそれが客観的に危険かどうかという自然科学的知の問題」と述べているが、そもそもそうした「自然科学的知」に内在する政治性の軽視こそを、私はこれまでの自分の批評において、大きく問題視してきた。

 ゆえに、大杉氏のあまりに素朴な原発観にはまったく同意できない。こうした基礎的なレベルの指摘をしなければならないのは遺憾ですらあるが、拙稿で引いた武井茂穂の『東海村海岸』を読んでみてほしい(国会図書館デジタルで読める)。大杉氏がハイドンを論じる際はきめ細やかで見事なのに、こと文学に関してだと、図式に拘泥し、細部の手触りや共感性が喪失するのは不思議でならない。

 2については、1928・3・15に代表される大弾圧は、狭義には共産党員の弾圧であるが、もとより治安維持法による弾圧というものは、当局が「共産党員」とみなした者らだけではなく、天皇ファシズムに従わない(とみなされた)者らを十把一絡げに検挙したものである。

 例えばアイヌ民族のなかには、「日本人」への同化志向の持ち主であったとしても、アイヌというだけで当局に危険分子だとマークされていた事例があり、実際に私は資料も持っている。実際の検挙に伴う把握もなしに、天皇ファシズムを「民主主義」と等号では結ぶのは言葉遊びにすぎない。
 私がこれを「民主主義の弾圧」と書いたのは、大杉氏が勘ぐるような”民主集中制の逆説的擁護”のためではない。2012年7月16日の「さようなら原発 一〇万人集会」において、大江が「春さきの風」を引いたのは、1928・3・15を「民主主義の弾圧」だとみなし、2012年の状況に擬えたからで、大江の意図を汲んだ話である。

 また、私はプロレタリア詩も書いており、「現代詩手帖」2021年2月号の「宿便」では、獄死を余儀なくされたプロレタリア詩人である今野大力や今村恒夫について詠った。彼らが共産党員だから党派的に肩入れをしているのではまったくなく――そもそも私の編著『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』は、共産党(作中では「K党」)をやめる話から始まる――彼らの置かれた境遇を、まさに現状の似せ絵だとみなしてのことである。そのうえで、今野や今村らを使い捨てる「民主集中制」的なものへの批判も盛り込んでいる。

 拙稿の裏テーマは、中野重治に対する大江健三郎の距離の取り方だ。拙稿において、「核の平和利用」に賛成していた頃の大江健三郎のエッセイ『厳粛な綱渡り』について触れたが、このエッセイで大江は、新日本文学会を退会したことについて言及している。当時の新日本文学会は、日本共産党とも近く、もちろん中野重治の大きな影響下にあった。

 にもかかわらず、大江は『「最後の小説」』で江藤淳中野重治論を批判し、3・11に象徴される状況において、中野へのリスペクトを語るのである。

 私はこうした中野と新日本文学会日本共産党の関わりについて関心がある。それは文学における「政治」のあり方を問う問題だからだ。一部は「日本近代文学」109に書いた拙稿「アイヌへの加害の歴史、強制された共生―向井豊昭御料牧場」を対位法的に読む」でも書いた。「文学」と「共産党」についての関係は、より本格的に踏み込んだ論も発表するつもりである。しかしそれは原理論ではなく、あくまでも「周縁」から見た民衆史的視座によるものだ。

 最近は「朝日ジャーナル」1976年10月1日号に掲載された中野重治と宮内豊との対談「日本共産党の歴史について思う 非合法時代から合法時代にかけて」を読んでいた。中野自身が、自らを除名した共産党や、「転向」について晩年、どう考えていたかを知るためである。

 こうした論点であれば、引き続き議論をしてみたい気もするが、大杉氏の原発観は当事者意識や危機意識の欠落としか思えないし、「民主集中制」という原理にこだわることを否定はしないまでも、拙稿に対する批判のポイントがずれている。

 大杉氏の評は、現在の状況に対して安全圏から高みの見物を決め込む姿勢にほかならず、地べたから見上げる根底的な説得力を欠いている。

4月22日、大久保ひかりのうまで「ガザ・パレスチナへの詩と歌~第二のナクバに対して~」に出演

 ガザでの虐殺に文学を通じて抗議するイベントが執り行われます。4月22日(月)のアースデイ、大久保ひかりのうまで「ガザ・パレスチナへの詩と歌~第二のナクバに対して~」が開催(主宰:桜井真樹子さん)。冷笑に陥らない行動はとても大事です。詳細と出演者一覧は画像を参照。むろん私も出ます!

画像

画像

 経緯を簡単に説明します。私の『反ヘイト・反新自由主義の批評精神』の冒頭に収められた大江健三郎論は、パレスチナの作家ガッサーン・カナファーニーの引用から始まるもので、李恢成さんにそこを買っていただきました。セトラー・コロニアリズムの暴力の考究は持続的なテーマでもあります。
 ガザの虐殺については、「図書新聞」の時評で扱ってきましたし、抗議詩も書いています。「アメリカではとても発表できない」という反応も。主宰の桜井真樹子さんは、アフガンの詩の禁止に抗う『詩の檻はない』の書評をしてくださった方。横浜・寿のイベントにもご足労いただき、そうしたご縁です。
 桜井さんはイスラエルに留学し、現地で長く合気道を教えられていた方でパレスチナとも縁が深いそう。
こうした経緯から、出演メンバーの大田美和さん、高細玄一さん、ソマイア・ラミシュさんとは『詩の檻はない』からの連続性があるわけです。
 私からは、ガザの虐殺に対する抗議運動に最前線で関わっておられる松下新土さんにもお声がけしました。文学業界がパレスチナの状況を黙殺していると、たびたび批判をなさっており、問題意識に共鳴するところ大だからです。「文学」の名の下の反動言説が瀰漫する状況に、風穴をあけねばなりません。
 この手のイベントは、ネット時代に動向が海外にすぐ伝わるので、もはや自己満足どころか具体的なエンパワーメントとなるわけです。サイードの言う対位法的な批評の実践というのはもちろん、文学をめぐる日本のおかしな権威主義的「常識」を確実に変えていくことになりましょう。是非お越しください。

一線を超えた中傷について

 アイヌ民族への差別煽動表現(ヘイトスピーチ)がやみませんが、アイヌ差別へ反対する者らへの度を超えた中傷も続いています。

 私に関しても、インターネット上で、「岡和田が非常勤先で卒論指導した折、夏目漱石をやりたいと言った学生に、マイノリティ文学でないと認めない、とアカハラをした」

 ――という謬説が喧伝されています。

 これはまったくの事実無根のうえ、社会通念上、受忍の限度を超えて私の社会的評価を低下させようと目論むものです。

 すでに魚拓を取りました。かような一線を超えた中傷、デマの喧伝には、法的措置を視野に入れて対応を検討します。

 

 2024年1月15日 岡和田晃


追記:私が兼任講師として出講した非常勤先でゼミを受け持ったとき(法政大学経済学部、2019年度)、同じクラスで前期はマイノリティ文学演習、後期は創作・批評実践ゼミを受け持ち、卒論提出を希望する4年生には卒論指導も行いました(卒論を書くかどうかは、制度的には任意)。卒論の構想発表のなかに、そもそも夏目漱石論は存在しません。最終的に完成して受理に至り、ゼミ生も参加する口頭試問会で発表されたものは、いずれも創作(小説や映画製作)でした。

12月19日に、来日されるソマイア・ラミシュさんとの対話イベントに出演します

アフガニスタンの亡命詩人ソマイア・ラミシュさんの来日に伴い、12月19日(火)16:00より、横浜のことぶき共同スペースで、佐川亜紀さん・大田美和さんと一緒に、お話をさせていただきます。主にソマイアさんへのインタビューで、英日対訳形式をとります。無料ですので、ふるってご参加ください。

 

岡和田晃×森澤友一朗さんトークイベント 「〈ルリユール叢書〉で読むセリーヌの世界」が11月25日14時から開催

 2014年に『聖地Cs』&『向井豊昭の闘争』発売記念での木村友祐さんとのイベント以来、なんと9年ぶりに東京堂書店神保町店でのイベントに久しぶりに出ます(東京堂ホール)。ご足労いただければ嬉しいです。

 

 ルリユール叢書50冊刊行! セリーヌ『戦争』刊行記念、岡和田晃×森澤友一朗さんトークイベント 「〈ルリユール叢書〉で読むセリーヌの世界」が11月25日14時から開催。

 以下の写真および案内は東京堂書店のウェブサイトより。

画像

 

岡和田晃さん×森澤友一朗さんトークイベント
「〈ルリユール叢書〉で読むセリーヌの世界」

セリーヌの死後60年の時を経て発見され、〈ルリユール叢書〉の50冊目として邦訳刊行されるルイ゠フェルディナン・セリーヌ『戦争』。海外文学に精通する文芸評論家・作家の岡和田晃さんと、『戦争』の翻訳者でセリーヌを題材とする演劇活動を展開する森澤友一朗さんに、セリーヌの豊饒な文学世界や、ルリユール叢書の魅力について語っていただきます。

 

≪プロフィール≫

岡和田晃(おかわだ・あきら)

1981年、北海道生まれ。文芸評論家・作家、東海大学講師、著訳書多数。「図書新聞」で「〈世界内戦〉下の文芸時評」を長期連載中、文芸誌「ナイトランド・クォータリー」(アトリエサード)編集長として、先鋭的な海外文学を翻訳・紹介。また、詩誌「白亜紀」等で海外文学を参照した形而上詩を発表。最近の仕事は「世界」(岩波書店)2023年7月号の大江健三郎論等。他に、向井豊昭『骨踊り』(幻戯書房)や山野浩一『花と機械とゲシタルト』(小鳥遊書房)解説論文も担当。

—————————————————— 

森澤友一朗(もりさわ・ゆういちろう)

1984年、岡山県生まれ。翻訳者。劇団解体社所属、パフォーマー・文芸・制作。東京大学文学部フランス語学フランス文学専修課程卒。訳書にルイ゠フェルディナン・セリーヌ『戦争』(幻戯書房)。劇団では過去に「セリーヌの世紀」と題して、訳し下ろしたセリーヌのパンフレや小説を題材とした連作を国際プロジェクトとして展開。2024年3月には八王子の新たなスタジオで「郊外の演劇プロジェクト」の上演を予定。

————————————————— 

開催日時:2023年11月25日(土) 14時00分~(開場13時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加費: おひとり様1,500円(要予約)

予約方法:主にメールにてご予約を承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。

・当日12:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。

・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。
・荒天・災害による交通機関の停止等不可抗力の事由により、イベントを中止させていただく場合がございます。

画像

 

2023年11月3日(金・祝)にロブ・ボイル来日記念『エクリプス・フェイズ』トークショー&サイン会を開催します!

■イベント情報
 ロブ・ボイル来日記念『エクリプス・フェイズ』トークショー&サイン会

Amazon.com: Eclipse Phase: Melt eBook : Cole, Davidson, Boyle, Rob,  Buckley, Leeann: Kindle Store

●日時
 11月3日(金・祝)/12:00~14:00
※11:30から入場が可能です。12:00からイベント開始となりますので、開始時間までの入場をお願いします。
※入場可能時間までは、会場ビル内や近辺での滞留はご遠慮ください。

 

●内容
 『エクリプス・フェイズ』のメイン・デザイナー、ロブ・ボイル氏の来日を歓迎するイベントです。
 翻訳者(朱鷺田祐介岡和田晃見田航介待兼音二郎【遠隔参加】)を交えたトークショー&サイン会を行います。
 告知から開催まで余裕がなく申し訳ありませんが、何卒お誘い合わせのうえお越しください。
 ※サイン会は、『エクリプス・フェイズ』関連書籍(原書、日本語版どちらでもかまいません)へのサインとさせていただきます。当日物販もあるので、そちらで購入していただくことも可能です。

 

●入場無料・予約不要

 

●会場
 TIME SHARING 新御茶ノ水 東英小川町ビル4A
 Googleマップhttps://bit.ly/3SsUUxY
 〒101-0052
 東京都千代田区神田小川町2-6-3 東英小川町ビル4階

 

▼会場ビルまでのアクセス
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 「B3b出口」 より徒歩3分
JR 各線 御茶ノ水駅 「御茶ノ水橋口」 より徒歩6分
都営三田線・都営新宿線東京メトロ半蔵門線 神保町駅 「A5出口」 より徒歩7分

 

新御茶ノ水駅からのアクセス
新御茶ノ水駅「B3b出口」から地上に出ると大きな交差点に出ます。1階に飲食店「ICHIGOYA」が入ったビルの手前の道に入ります。(右手に新御茶ノ水駅前郵便局がある道です)
②道なりに直進すると右斜め前に神社がある交差点があります。交差点を左折します。
③少し直進すると、左手側に「イタリア酒場 でらんち。」があり、その奥に「東英小川町ビル」と書かれたビルがあります。

 

▼会議室までのアクセス
①建物の1階に「東英小川町ビル」と書かれた自動ドアがございます。そちらが入口です。
②自動ドアから入ってすぐ右にエレベーターが1基あります。4階までお上がりください。
③4階に到着すると目の前に「TIME SHARING」と書かれた扉があります。そちらが会場です。


●注意事項

▼他フロア利用者様へのご迷惑となりますので、大音量での歓声・拍手・コール等はご遠慮ください。
▼ビル内外問わず、共用部での滞留およびご飲食、ご歓談はご遠慮ください。
▼列形成は禁止されております。入場可能時間(11:30)までの間に、ビル内や付近での滞留はご遠慮ください。
▼会場内、および会場周辺は全面禁煙です。
▼ゴミ箱は設置されておりません。ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
酒類を除く飲み物の持ち込みは可能ですが、トラブル防止のためフタの閉まるペットボトルや水筒をご利用ください。

 

●主催
 『エクリプス・フェイズ』日本プロジェクト実行委員会
 後援:アークライト、アトリエサード
 協力:SF Prologue Wave、TRPGサークル幻界堂、オフィスのりてん(三遊亭楽天事務所)

Rob Boyle

 

なお、ロブはDJ Spriteとして、夜はDie Nacht#Einsに出演します。

お時間の許す方は、ぜひこちらのイベントにも足を運んでみてください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0878bfb5695234

ユーザーがアップロードした画像:file.jpeg