2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ジュノ・ディアスの小説『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』が発売されました。オスカー・ワオの短く凄まじい人生 (新潮クレスト・ブックス)作者: ジュノディアス,Junot Diaz,都甲幸治,久保尚美出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/02/01メディア: ハード…
第50回日本SF大会公式ブログに、「静岡SF大全5 『田紳有楽』」を掲載いただきました。 スペキュレイティヴ・フィクションからの「私」性、そして藤枝静男について考えるテクストです。ご笑覧ください。http://blog.sf50.jp/?p=398 田紳有楽・空気頭 (講談社…
神山睦美さまから、『小林秀雄の昭和』をご恵贈いただきました。 ありがとうございます。小林秀雄好きの義父と読み進めておりました。小林秀雄の昭和作者: 神山睦美出版社/メーカー: 思潮社発売日: 2010/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る
東條慎生(id:CloseToTheWall)さんが、ニューウェーヴ/スペキュレイティヴ・フィクション・サイトspeculativejapanに、エリック・マコーマック『ミステリウム』論を寄稿して下さいました。 どうぞ、ご覧いただけましたら幸いです。 http://speculativejapa…
「小松左京マガジン」の40巻に、40号記念、ないし小松左京さま80歳のお祝いのコメントを、ごく簡単なものですが、寄せさせていただきました。 作法を知らなかったため、馴れ馴れしくまた失礼なものとなってしまっていますが、自分のルーツと『日本アパッチ族…
早川書房さまから、『SFが読みたい! 2011年版』の見本誌をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 こちらには、岡和田晃の2010年のベストを国内編・海外編それぞれ挙げさせていただいております。 ご笑覧下さい。SFが読みたい!〈2011年版〉発表!ベス…
ニューウェーヴ/スペキュレイティヴ・フィクションのサイト「Speculative Japan」に、巽孝之さんが「増田まもるの秘儀――バラードとマコーマック」を寄稿して下さいました。 どうぞ、お読みになっていただけましたら幸いです。 http://speculativejapan.net/…
「GAME LINK」をお読みの方ならば先刻ご承知の通り、『ウォーハンマーRPG』の翻訳チームでは、戦鎚傭兵団という名前でライター活動もしています。 この戦鎚傭兵団の新連載が始まりました。 会話型RPG(TRPG)を中心としたアナログゲーム総合情報誌「Role&Rol…
ナッキー卿のもとから派遣されてきたスケイブン軍。
運良く、クロード・シモンの『ファルサロスの戦い』の、シモン本人のサインが入った本を入手することができました。 レーモン・クノーの訳などで知られる、滝田文彦さんの旧蔵書になります。この写真を初めてアップした際、森下一仁さんと、少し滝田さんのお…
表題の通りです。特集の全貌が見渡せるようにしたつもりです。ぜひご覧ください。・SFに生きたひと 柴野拓美 http://speculativejapan.net/?p=178 SF Japan 2010 AUTUMN作者: SF Japan 編集部出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2010/11/30メディア: 単行本(…
佐藤亜紀さんから、新刊『醜聞の作法』をご恵贈いただきました。醜聞の作法 (100周年書き下ろし)作者: 佐藤亜紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/12/21メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 162回この商品を含むブログ (55件) を見る 南雲堂さんから、新…
こちらも表題の通りです。「SF小説に表れた現代の戦争」「地に足を付けつつ社会批評に全面従属はしない」と、かなり意を汲んでいただき、ありがたい限りです。 作家・批評家の笠井潔氏、小森健太朗氏と若手批評家たちが、近年の小説からアニメ、ゲームまでを…
表題の通りです。松坂健さんに評価していただきました。ご指摘いただいた「観念としての9・11」の扱い方は、今後も継続的に思考していく所存です。ミステリマガジン 2011年 03月号 [雑誌]出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2011/01/25メディア: 雑誌 クリッ…
Analog Game Studiesで、ポストヒューマンSFの黒船、『エクリプス・フェイズ』の紹介記事が掲載されました。 蔵原大さんが書いてくださいまして、基本ルールブックの表題にある「The Roleplaying Game of Transhuman Conspiracy and Horror」という側面に焦…