筑波大学比較・理論文学会 平成25年度年次大会でシンポジウム「「世界内戦」時代のSFと文学」(樺山三英×仁木稔×宮内悠介、司会:岡和田晃)を開催します。

※このイベントは、大雪のため会場が使えなくなり、中止となりました、申し訳ありません(2014.02.08)。


 来る2月8日、筑波大学でイベントをやることになりました。パネリスト陣が超豪華! 筑波大学関係者でなくとも参加でき、入場無料です。この機会を逃さず、ぜひご来場ください。なお、今月20日公開の「SF Prologue Wave」および、今月25日発売の「SFマガジン」にも告知が掲載される予定です。



筑波大学比較・理論文学会 平成25年度年次大会 
第二部 シンポジウム「「世界内戦」時代のSFと文学」
樺山三英×仁木稔×宮内悠介 (司会:岡和田晃
2014年2月8日(土)15:30〜18:30

SFと文学をめぐる状況に大きな変化が起きています。その最大の立役者は作家・伊藤計劃(1974〜2009)でしょう。彼が遺した作品群は、世界各地で吹き荒れるテロや紛争と、そこからまったく切断されているかに思われた現代の離人症的な精神性を見事に結びつけ、新自由主義経済体制の浸透によって無効を宣言されたSFと文学に、新たな息吹をもたらしました。


つまり、「SF冬の時代」「近代文学の終わり」などというタームに代表される閉塞感が、さまざまな方法によって打破されようとしています。


伊藤計劃の作品が主題的に取り扱っているように、公法学カール・シュミットが述べたところの「世界内戦」なる状況が、恒常化している現在。
SF描く科学技術の問題が、ミシェル・フーコー言うところの「生政治」の観点から批評的に問い直される点に、「世界内戦」時代のSFと文学の可能性は潜んでいます。


そこで今回は伊藤計劃と同じ1970年代生まれで、その問題意識を同時代的に共有する実力派の新鋭作家たちに登壇いただきます。
近作の問題意識と方法論について話してもらうことで、グローバル時代の新たなの比較文学のあり方と理論の位置について、一緒に考えていきましょう。


公開イベントですので、どなたでもご自由にご参加いただけます。
現代SFと文学の最前線に関心のある方、ぜひお越しください。


《パネリスト紹介》(五十音順)

樺山三英(かばやま・みつひで、1977年生まれ)、日本SF作家クラブ会員。2007年、『ジャン=ジャックの自意識の場合』(徳間書店)で第8回日本SF新人賞を受賞。2010年、『ハムレット・シンドローム』(小学館)で第9回センス・オブ・ジェンダー賞話題賞、2012年、『ゴースト・オブ・ユートピア』(早川書房)で第33回日本SF大賞候補。先行作品の「書き直し」を軸とする批評的な作風で高い評価を博す。大杉栄をモデルにした「無政府主義者の帰還」連作や、大江健三郎『セヴンティーン』を本歌取りした問題作「セヴンティ」(「季刊メタポゾン」10号)が話題を呼んだ。

季刊メタポゾン 第10号(2013年暮秋)

季刊メタポゾン 第10号(2013年暮秋)

仁木稔(にき・みのる、1973年生まれ)。2004年、書き下ろし長篇『グアルディア』(早川書房)でデビュー。その系譜に連なる「HISTORIA」シリーズは、ラテンアメリカ文学東洋史の素養を存分に活かした設定の妙で高い評価を得ている。同シリーズの長篇『ミカイールの階梯』(早川書房)は、グローバル・ガバナンスの内在的矛盾を鋭くモデル化したものだった。近作「はじまりと終わりの世界樹」(「SFマガジン」2012年8月号)で、2012年度SFマガジン読者賞を受賞。
S-Fマガジン 2012年 08月号 [雑誌]

S-Fマガジン 2012年 08月号 [雑誌]

宮内悠介(みやうち・ゆうすけ、1979年生まれ)、日本SF作家クラブ会員。2010年、「盤上の夜」で第1回創元SF短編賞を受賞。同作を含むアナログゲーム(電源を使わないゲーム)をテーマにした連作短篇集『盤上の夜』(東京創元社)で第147回直木賞候補、第33回日本SF大賞を受賞。2013年、世界各地の紛争状況を正面から扱った『ヨハネスブルグの天使たち』(早川書房)で第149回直木賞候補。2014年に、初の書き下ろし長篇『エクソダス症候群』(仮題、東京創元社)が予告されている。
ヨハネスブルグの天使たち (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)

ヨハネスブルグの天使たち (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)

《司会》

岡和田晃(おかわだ・あきら 1981年生まれ)、日本SF作家クラブ会員。2010年、「「世界内戦」とわずかな希望――伊藤計劃虐殺器官』へ向き合うために」で第5回日本SF評論賞優秀賞受賞。2013年、評論集『世界内戦とわずかな希望 伊藤計劃・SF・現代文学』(アトリエサード/書苑新社)を刊行。同書では、今回のパネリストたちが主題的に扱われている。編著『北の想像力 〈北海道文学〉と〈北海道SF〉をめぐる思索の旅』(寿郎社、近刊)、『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』(未來社、近刊)ほか。ゲーム関係のクリエイティヴな仕事も多数あり、著書に『アゲインスト・ジェノサイド』(アークライト/新紀元社)。

「世界内戦」とわずかな希望〜伊藤計劃・SF・現代文学 (TH Series ADVANCED)

「世界内戦」とわずかな希望〜伊藤計劃・SF・現代文学 (TH Series ADVANCED)

場所:筑波大学総合研究棟A110(階段式大講義室) http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_central.html 
入場料:無料(予約不要)
お願い:ご来場の際には、できる限り、公共の交通機関をご利用下さい。つくばエクスプレスつくば駅で下車。駅前の「つくばセンター」発、筑波大学行き循環バス〔右回り・左回りどちらでも可〕で 「筑波大学中央」バス停で降りる、所要15分。循環バス時刻表は http://www.tsukuba.ac.jp/map/access/rootbus_h.html をご参照ください。土日はバスの本数が少ないのでご注意ください。
※同日12:30〜15:00に開催される筑波大学理論・比較文学会平成25年度年次大会の“第一部”は、同会会員のみが参加できる催しです。来場時間を間違えないようご注意ください。
問い合わせ先:岡和田晃(akiraokawada@gmail.com


※追記・フライヤーが完成したので挿入しました。