「図書新聞」2018年10月20日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第四四回 既存の「文学」が正面からの対峙を避けてきた領域の顕在化」を寄稿

 「図書新聞」2018年10月20日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第四四回 既存の「文学」が正面からの対峙を避けてきた領域の顕在化」を寄稿しました。今回は、東京医大で女子受験者の点数が一律減点されていた差別事件と、「新潮45」の特集「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」、および小川榮太郎「政治は『生きづらさ』という主観を救えない」への批判を中核に置きつつ、以下の作品を取り上げました。

紗倉まな「春、死なん」(「群像」)
小山田浩子ヒヨドリ」(「群像」)
・宮本正人「アジールの系譜―宮本常人・野間宏・松坂ソビエト・止まり木の街―」(「革」二九号)
・宮本正人「開発と共生――中上健次の闘い」(「革」二八号)
・林浩治「鵺野雁「池のどろみず」と作家大洞醇」(「革」二九号)
・鵺野雁「池のどろみず」(「革」二八号)
生田武志×稲葉剛『当たり前の生活って何やねん?! 東西の貧困の現場から』(日本機関紙出版センター)
笙野頼子「ウラミズモ奴隷選挙」(「文藝」二〇一八年秋号)
安藤礼二×蜂飼耳×小澤英実「創作合評」(「群像」)
笙野頼子×北原みのり「私たちは抗議する」(note)
石井遊佳「象牛」(「新潮」)
古川日出男ローマ帝国三島由紀夫」(「新潮」)
究極Q太郎インタビュー「政治性と主観性/運動することと詩を書くこと」(「子午線」)
大杉重男「ただ一つの、自分のものでしかない歴史」(「子午線」)
・綿野恵太「石牟礼道子と憐れみの天皇制」(「子午線」)
高原英理歌人紫宮透の短くはるかな生涯』(立東舎)
・倉数茂『名もなき王国』(ポプラ社
石田千「鳥居」(「文學界」)
・八杉将司「友達のタイムパラドックス」(「小説すばる」)

 その他、J・G・バラード「終着の浜辺」、ジャン・ド・ジョワンヴィル、エルンスト・H・カントローヴィチ、ジョルジョ・アガンベンジーン・ウルフらに触れています。