「図書新聞」2018年11月24日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第四五回 「政治」がもたらすリミッターの解除を、押し返すための「いかれころ」」が掲載

 「図書新聞」2018年11月24日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第四五回 「政治」がもたらすリミッターの解除を、押し返すための「いかれころ」」が掲載されました。今回は引き続き小川榮太郎の性差別から議論を始め、「リベラル」でも乗っかってしまう「女叩き」を批判しています。言及したのは、以下の作品です。

高橋源一郎「「文芸評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた」(「新潮」、「Webでも考える人」)
・武田砂鉄「「きちんとした文章」で」(「文學界」)
・榎本櫻湖「それでも杉田水脈はわたしを差別してないと言い張るのだろうか」(「すばる」)
金時鐘「羽の行方」(「現代詩手帖」二〇一八年九月号)
・水溜真由美「『まっくら』再考」(「現代詩手帖」二〇一八年九月号)
笙野頼子「「アホフェミ」について」
・田村さと子「ホルへ・フランコ文学の女性たち」(「すばる」)
・三国美千子「いかれころ」(新潮新人賞受賞作)
・須賀ケイ「わるもん」(すばる文学賞受賞作)
・森田真生「隔たり(エカール)の彼方から」(「すばる」)
・金子薫「壺中に天あり獣あり」(「群像」)
佐々木敦「全体性と有限―ひとつの「小説」論」(「群像」)
渡邊利道「エヌ氏」(「ミステリーズ!」90、第三回創元SF短編賞飛浩隆賞)
樺山三英「エキゾティックな郊外?」(「小説トリッパー」)
・倉数茂「恋物語(ロマンス)の楽しみ」(「小説トリッパー」)

 その他、中上健次『地の果て至上の時』、藤野可織『爪と目』、トマス・M・ディッシュ「アジアの岸辺」、アラン・ロブ=グリエ「不滅の女」、J・G・バラード『ミレニアム・ピープル』、倉数茂「魔術的時空間」などにも言及しています。
 小説は「いかれころ」のクオリティに驚かされました。今回の時評は、「アホフェミ」などと理不尽な罵倒を受けた人たちにこそ読んでいただきたいと思います。