「図書新聞」2018年8月10日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第四二回 大量処刑という現実が露わにする歴史の断層」が掲載

 「図書新聞」2018年8月10日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第四二回 大量処刑という現実が露わにする歴史の断層」が掲載されました。岡和田晃は、オウム真理教の元幹部十三人の死刑執行に、「赤坂自民亭」や津久井やまゆり園事件2周年が被せられたことを批判し、以下の作品を取り上げています。

いとうせいこう「小説的対談」(「群像」)
山城むつみ「連続する問題 第一回 郊外の雑草は枯れて行くのだ」(「すばる」)
・木村友祐「生きものとして狂うこと――震災後七年の個人的な報告」(「新潮」)
四方田犬彦「鳥を放つ」(「新潮」)
・杉本裕孝「将来の夢」(「文學界」)
・太田靖久「うみまち」(「すばる」)
・福嶋伸洋「永遠のあとに来る最初の一日」(「すばる」)
村田沙耶香「孵化」(「小説トリッパー」)
・「三田文學 特集 越境するドイツ」
・トーマス・ベルンハルト「訂正」(飯島雄太郎訳、「三田文學」
・トーマス・メレ「背後の世界」(金志成訳、「三田文學」)
荒巻義雄「婦人部屋の哲学」(「現代詩手帖」)
・林美脉子「冬の鬼火」(「現代詩手帖」)
・奥間埜乃「震動の丘」(「TOWERING CIRCUS NOTES」)

 その他、石川達三『日陰の村』、PuP(ペー・ウー・ぺー)の公演『この大都市の茂みの日陰で』、ストローブ=ユイレの映画『ロートリンゲン』、北条裕子『美しい顔』剽窃騒動、村田沙耶香「殺人出産」、現代ドイツ文学専門誌「DeLi」、四方田犬彦『ハイスクール1968』、『先生とわたし』、ユイスマンス『さかしま』、山野浩一「殺人者の空」、セリーヌ『夜の果てへの旅』にも言及しました。