現代イギリスを代表する「もっともいまの日本で再評価されるべき作家」M・ジョン・ハリスンの作品集『ヴィリコニウム パステル都市の物語』(アトリエサード)が出ます。
ノンジャンルであり、ジャンルの祖型でもある。表題のヴィリコニウムとは、シリーズ名、都市の名前なのですが、作品によって千変万化する無何有郷でもあります。『ユートピア』以来の文学史の伝統、とも言えるけど、ケルトの黄昏、産業革命以来の文明批判、全部入ってます。声高に叫ぶのではなく、寓喩に落とし込まれていて、しみじみおもしろい。
ムアコックへの応答たる反ヒロイック・ファンタジーからケルトの黄昏、寓喩きらめく20世紀小説の真髄へようこそ!
「ナイトランド・クォータリー」Vol.18-21で連続掲載された短編に、サンリオSF文庫で出た長編を収め、全面改訳。私は「ナイトランド・クォータリー」編集部として編集に参画、大和田始さんの訳者あとがきの露払いを担当しました。
以下、版元サイトからの引用です。
発行:アトリエサード/発売:書苑新社
ISBN:978-4-88375-460-1
四六判・カヴァー装・320頁・税別2500円――――――――――――――――――〈錆の砂漠〉と、滅亡の美。
レトロな戦闘機械と、騎士たち。
黄昏の陰翳、プリズムのように煌めく寓喩――スチームパンクの祖型とも評され、広範な影響を及ぼしてきた、
イギリスを代表する作家M・ジョン・ハリスンの傑作ダークファンタジーが、
全面改訳版で登場!
読むほどに味わい深まる魅惑の連作群です!〜〜〜〜〜
いまもっとも再評価されるべき作家が、M・ジョン・ハリスンだ。レトロスペクティヴに機械文明のあり方が問い直されるという意味で、
『パステル都市』はキース・ロバーツの『パヴァーヌ』と並んで
スチームパンクの祖型にも準えられる。また、宮崎駿〈風の谷のナウシカ〉の系譜に連なるSF・幻想文学の先行作として、
私が知る限り20年以上前から、フランク・ハーバートの〈デューン〉シリーズや
ブライアン・オールディスの『地球の長い午後』と並んで、
『パステル都市』の名が挙げられるのは珍しくなかったのだ。
――岡和田晃
〜〜〜〜〜◎目次
ヴィリコニウムの騎士
ラミアとクロミス卿
奇妙な大罪
混乱の祭主たち
パステル都市解説 もっとも再評価されるべき作家、M・ジョン・ハリスン/岡和田晃
訳者あとがき/大和田始カバー/山村俊雄
――――――――――――――――――
★M・ジョン・ハリスン M. John Harrison
現代イギリスを代表する作家。1945年、イギリス・ウォーリックシャー生まれ。1968年、イギリスSFの〈新しい波〉の牙城であった「ニュー・ワールズ」誌で、短篇と評論の同時掲載でデビュー。1970年代から80年代にかけて『パステル都市』『翼の嵐』などのダークファンタジー〈ヴィリコニウム〉連作で人気を博する。90年代には『登山家たち』『心の行方』『人生の徴』などのノンジャンル小説を書きつつ、イギリスの若い作家たちの新しい作風に「ニュー・ウィアード」と命名して論争を起こした。2000年代には「ニュー・スペースオペラ」への応答でもある『ライト』(小野田和子訳、国書刊行会)に始まる3部作を発表。近作『沈んだ土地がまた隆起する』は、ウィリアム・バロウズとヴァージニア・ウルフのミッシング・リングを埋めるとも評される。★大和田 始 (おおわだ はじめ)
翻訳家・評論家、「SF Prologue Wave」編集委員。1949年宮崎県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。1972年、ロバート・シルヴァーバーグ「太陽踊り」(「SFマガジン」1月号)の翻訳で翻訳家として、「遊侠山野浩一外伝」(「NW-SF」No.5)で評論家としてデビュー。翻訳にブライアン・アッシュ『SF百科図鑑』(共訳、サンリオ)、J・G・バラード『コンクリートの島(コンクリート・アイランド)』(共訳、NW-SF社/太田出版)、ブライアン・オールディス『世界Aの報告書』(サンリオSF文庫)、カイラ・リー・ウォード「そして彼女の眼の中で、都市は水没し」(「ナイトランド・クォータリー」vol.19)、リサ・L・ハネット「戴冠試合」(同vol.26)など。詩人・フランス文学者の父・服部伸六、翻訳家の叔父・神戸政郎の顕彰活動でも知られる。
――――――――――――――――――
書店用POPはこちらから。