私がエントリーした『ドン・キホーテの消息』樺山三英(幻戯書房)、『〈物語る脳〉の世界―ドゥルーズ/ガタリのスキゾ分析から荒巻義雄を読む』藤元登四郎(寿郎社)が、第37回日本SF大賞の最終候補に選出されました。まずは、めでたい。樺山さん、藤元さん、おめでとうございます。
さて、私は『〈物語る脳〉の世界』の帯文と解説を執筆しました。その経験から、選考委員諸氏に一つ要請をしたいと思います。
選考にあたっては、ドゥルーズ/ガタリの仕事、最低限『アンチ・オイディプス』を併読していただきたいのです。
- 作者: ジル・ドゥルーズ/フェリックス・ガタリ,宇野邦一
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2006/10/05
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (144件) を見る
- 作者: ジル・ドゥルーズ/フェリックス・ガタリ,宇野邦一
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2006/10/05
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (80件) を見る
今年のSFセミナーで議論の機会がありましたが、この点に不安を感じました。
くれぐれも「現代思想に通じていないので or 対象作品を未読で、評価できなかった」という選評はおやめ下さい。
なお、「日本近代文学」第95集に寄稿した「『北の想像力 〈北海道文学〉と〈北海道SF〉をめぐる思索の旅』を編纂して」の記述には、SFセミナー2016のSF大賞パネルでの議論が反映されています。学会誌ですが大手のものですので、閲覧は比較的容易と思います。
ご依頼をいただきまして、日本近代文学会の学会誌「日本近代文学」第95集に、研究ノート「『北の想像力 《北海道文学》と《北海道SF》をめぐる思索の旅』を編纂して」を寄稿しました。『北の想像力』が成立した背景をご理解いただけるはず。刊行後の反応の紹介や、今後の展望も示しました。 pic.twitter.com/Dp5v3fWaf1
— 岡和田晃 Akira OKAWADA (@orionaveugle) 2016年11月14日
それでは、岡和田晃がSF大賞に推薦した文章を、以下に再掲したく思います。
・高原英理『アルケミックな記憶』(アトリエサード/書苑新社)
名アンソロジー『リテラリーゴシック・イン・ジャパン』の編集に関する逸話が語られているのにまず目が行くが、本作のSF評論としての新しさは、第一世代の日本SFと伊藤計劃(あるいは「伊藤計劃以後」をも見据えた)視点と、中井英夫・澁澤龍彦・稲垣足穂らにまつわる批評的なヒストリオグラフィーが、評者の身体において連関していることだ。『少女領域』や『無垢の力』に見られた硬質の論考と、『ゴシックハート』や『ゴシックスピリット』に垣間見えた実践的なオピニオンリーダーの精神とが、肩の力を抜いた形で融合を果たしている。こうした編集者としてのコンセプトワークから鑑みれば、「リスカ」や『不機嫌な姫とブルックナー団』などの作家としての近作に見られたやわらかな文体は、背後に綿密な蓄積と計算に由来するものだということがうかがえる。何より、本書のような領域横断的アプローチでなければ語れない作品が、いまのSFにはあまりに多い。・藤元登四郎『〈物語る脳〉の世界――ドゥルーズ/ガタリのスキゾ分析から荒巻義雄を読む』(寿郎社)アルケミックな記憶 (TH SERIES ADVANCED)
- 作者: 高原英理
- 出版社/メーカー: 書苑新社
- 発売日: 2015/10/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
藤元の前著『シュルレアリスト精神分析 ボッシュ+ダリ+マグリット+エッシャー+初期 荒巻義雄/論』は、自費出版ながら第33回日本SF大賞の最終候補作に選出された驚嘆すべき著作であった。本作では前著の方法論をいっそう洗練させ、文字通りに“SF・文学・現代思想を横断し「脱領土化」する、平滑的な比較精神史”が提示されている。一貫しているのは、どこまでもSFをカウンター・カルチャーとして捉える観点なのだが、それは分析ツールとして用いられるドゥルーズ&ガタリの『アンチ・オイディプス』や、読解される荒巻義雄『白き日旅立てば不死』が書かれた時代(ともに1972年)にも密接に関連するものだった。のみならず、本書は精神科医たる藤元がそれらのどこにリアリティを感じるのか、そこが明確である点において、ドゥルーズ&ガタリと荒巻義雄を取り結ぶ回路を、直線上ではなく網目(リゾーム)状に設定することに成功した。・ロブ・ボイルほか『エクリプス・フェイズ』(アークライト/新紀元社)〈物語る脳〉の世界―ドゥルーズ/ガタリのスキゾ分析から荒巻義雄を読む
- 作者: 藤元登四郎
- 出版社/メーカー: 寿郎社
- 発売日: 2015/10/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ブルース・スターリング『スキズマトリックス』を一つとモデルとしたポストヒューマンRPGの基本ルールブック。シンギュラリティが到来した未來の太陽系を舞台に、肉体や遺伝子に改造を施したトランスヒューマンを演じる。日本語版の文字数にして百万字を超える大著で、ナノテクや知性化動物など、SFのありとあらゆるシチュエーションを表現できる材料が揃っている。グレッグ・イーガンやチャールズ・ストロスなど新世代のSFの要素を貪欲に取り込んでいるのも特徴だ。「SF Prologue Wave」上では長く小説企画が継続しており、また、「ナイトランド・クォータリー」Vol.06では、ケン・リュウの『エクリプス・フェイズ』小説「しろたえの袖(スリーヴ)――拝啓、紀貫之どの」が訳載された。「Role&Roll」上でのシナリオやリプレイ記事とも連動しつつ、SFとゲームを横断しつつ両者の結節点を探る壮大なシェアードワールドは、ジャンルの垣根を打ち破る潜勢力を秘めている。・樺山三英『ドン・キホーテの消息』(幻戯書房)
- 作者: ロブ・ボイル,朱鷺田祐介,岡和田晃,待兼音二郎,エクリプス・フェイズ翻訳チーム
- 出版社/メーカー: 新紀元社
- 発売日: 2016/06/30
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (16件) を見る
セルバンテス没後四百年の節目にあたる今年陽の目を見た本作は、“最初の近代小説”を大胆にアップデートさせた快作だ。数ある“ドン・キホーテもの”のなかでも、大江健三郎『憂い顔の童子』や殊能将之『キマイラの新しい城』のような新しい作品がふまえられているが、中核にあるのはホルヘ・ルイス・ボルヘス「『ドン・キホーテ』の著者、ピエール・メナール」が直面した創作と批評の不可能性へと、果敢に切り込む蛮勇だろう。レイモンド・チャンドラー風の探偵小説を擬した語りには安定感と、川崎康宏『銃と魔法』を彷彿させる愛嬌がある。海外文学の研究者や愛読者は趣味的な空間に自足し状況へ関心を持たないと思われがちだが、本作には近代そのものを問い直す過程にて、「みんな」でスケープゴートを探して回るSNS時代の同調圧力を相対化する強烈な批評性がある。(「図書新聞」 2016年9月10日号、連載文芸時評での言及箇所を抜粋)
- 作者: 樺山三英
- 出版社/メーカー: 幻戯書房
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (8件) を見る
※藤井太洋さんからの依頼を受け、一部の文章を削除しました(2016.12.30)。