「図書新聞」2022年6月18日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第八八回 国家や制度のくびきを超えた、存在の様態を示すための文学は奈辺か」が掲載

 発売中の「図書新聞」2022年6月18日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第八八回 国家や制度のくびきを超えた、存在の様態を示すための文学は奈辺か」が掲載されています。
 今回は、知床遊覧船の沈没事故を、地方への「格差」、ロシアと日本の地理的な連続の問題として捉えつつ、以下の作品に触れています。
・ウラジーミル・ソローキン「プーチン 過去からのモンスター」(松下隆志訳、「文藝」)
・山本章子・宮城裕也『日米地位協定の現場を行く――「基地のある街」の現実』(岩波新書
・山里絹子『「米留組」と沖縄――米軍統治下のアメリカ留学』(集英社新書
ヴァージニア・ウルフ「今日の芸術はなぜ政治を気にかけるのか」(片山亜紀訳、「文學界」二〇二二年五月号)
・入子文子『複眼のホーソーン』(小鳥遊書房)
今野晴貴・岩橋誠『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット
・本多創史『近代日本の優生学――〈他者〉像の成立をめぐって』(明石書店
・年森瑛「N/A」(文學界新人賞、「文學界」二〇二二年五月号)
鈴木涼美「ギフテッド」(「文學界」)
・三国美千子「霊たち」(「新潮」二〇二二年五月号)
・井戸川射子「マイホーム」(「早稲田文学」)
・水上文 「「娘」の時代 ――「成熟と喪失」のその後」(「文藝」二〇二二年春号)
・江南亜美子「更新される、「私小説」」(「ことばと」vol.5)
・藤高和輝「トランス・アイデンティティーズ、あるいは「名のなかにあるもの」について」(「思想」二〇二二年四月号)
笙野頼子笙野頼子発禁小説集』(鳥影社)
 その他、米須興文、倉田百三古屋芳雄江藤淳笙野頼子「九月の白い薔薇――ヘイトカウンター」等についても言及しています。
 コンビニでの有償ダウンロードは明日から。