北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座編「層 映像と表現」vol.11に、長編論考「RPG研究の現在と、伏見健二の「初期の仕事」(アーリー・ワーク)」が掲載

  北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座編「層 映像と表現」vol.11に、長編論考「RPG研究の現在と、伏見健二の「初期の仕事」(アーリー・ワーク)」が掲載されています。
 本稿は二段構成となっており、まず文芸批評と遊戯史学のアプローチからRPG研究をサーヴェイしています。
 後半では、批評的に重要なデザイナーとして『ストームブリンガー』の紹介から『アドバンスト・ウィザードリィRPG』デザインまでの伏見健二さんの仕事の先駆性を論じています。心がけたのは、シリアスゲームデジタルゲーム、文学との往還という視点を堅持することです。
 その他、伏見健二論のウリ。1:文芸評論の作家研究の手法でRPGデザイナーを学術誌にて扱った、非翻訳だとおそらく本邦初の試み。2:「タクテクス」「オフィシャルD&Dマガジン」「ヒッポンスーパー」「3DOマガジン」等の今では必ずしも参照が容易でない伏見さんの仕事を拾い再評価の論拠とした。3:現場目線。

 この「層」には、下楠昌哉「毛皮を奪われた女 あざらし女民話の変奏としてのジョー・ホールドマン『擬態 カムフラージュ』」が載っています。「SFマガジン」2008年5月号に梗概のみ掲載されたまま、埋もれていた伝説の作品ですが、現物は、やはり傑作でした。近年活字化されたSF評論ではトップ級の品質でしょう。
 加えて、タル・ベーラ監督の『ウェルクマイスター・ハーモニー』論が載っている!

校正漏れ。p.44にある、わかつきめぐみ、は、わきあかつぐみ、の間違いです。また、p.49の注釈25は、『ロードス島戦記I』ではなく、『ロードス島戦記II』です。お詫びして訂正させていただきます。

My latest academic writing surveys Japanese RPG studies around Kenji Fushimi’s early works. This article has just published in the journal of Hokkaido University faculty of letters.

 

eprints.lib.hokudai.ac.jp