「図書新聞」2022年7月16日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第八九回 文壇政治と差別の野合を繰り返さず、多角的かつ開かれたナラティヴを!」が掲載

 発売中の「図書新聞」2022年7月16日号に、「〈世界内戦〉下の文芸時評 第八九回 文壇政治と差別の野合を繰り返さず、多角的かつ開かれたナラティヴを!」が掲載されています。
 今回は第六回芝不器男俳句新人賞で特別選考委員が起こした差別事件を批判し、そこに「文壇」やアカデミズムにも通じる普遍的な問題を指摘しつつ、以下の作品を取り上げました。

・三品信「早稲田大の学生誌「蒼生」訴訟 背景にセクハラ教授解雇問題 学生・教員巻き込み禍根――ハラスメント撲滅を」(「中日新聞」二〇二二年六月八日)
・睡蓮みどり「私が自分の身に起きたことを性暴力だと認識した瞬間」(「創」
森崎和江『まっくら』(水溜真由美解説、岩波文庫
・小砂川チト「家庭用安心坑夫」(群像新人賞当選作、「群像」二〇二二年六月号)および古川日出男「装置とは何か」(「群像」同号)
・金石範「地の疼き」(前・後編、「すばる」二〇二二年五・六月号)
・古川真人「ギフトライフ」(「新潮」)
・稲垣克彦「DNA解析と「アイヌ民族否定論」――歴史修正主義者による先住民族史への干渉」(「解放社会学研究」)
・阿部翔太「『台湾愛国婦人』と新渡戸稲造――新資料紹介を中心に」(下岡友加・柳瀬善治編『『台湾愛国婦人』研究論集―〈帝国〉日本・女性・メディア』、広島大学出版会)
・宮本正人「解放文学の軌跡(第四回)水平社創立宣言の世界史的位置――セゼール、サルトル、ファノンを手がかりに」(「革」)
・藤永康政「ストークリー・カーマイケルとブラックパワーの興隆――黒人自由闘争の歴史(終)」(「思想」)
・細川瑠璃「花粉から花序へ――「個」をめぐるロシア思想とノヴァーリス」(「思想」)
駒村吉重『このごろのこと』(ライブ・パブリッシング)
・岡部千草『言弾』(砂子屋書房
・佐川亜紀『新・日本現代詩文庫157 佐川亜紀詩集』
・「会えない時代の往復書簡 松田青子⇋ケリー・リンク編(2)」(「すばる」二〇二二年六月号)

 その他、夏目漱石「坑夫」、金石範『火山島』、李龍徳『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』、「新渡戸稲造の植民地政策論」、パーヴェル・フロレンスキイ、ソロヴィヨフ、ベルジャーエフパラケルスス、べーメ、タニス・リー等についても言及しています。