「TH(トーキング・ヘッズ叢書)No.86 不死者たちの憂鬱」に「『ネクロスの要塞』から『メタモスの魔城』へ」「山野浩一とその時代(15)」『くれなずめ』レビューが掲載

「TH(トーキング・ヘッズ叢書)No.86 不死者たちの憂鬱」、私は以下の原稿を監修いたしました。ぜひお読みください。

◎M・ジョン・ハリスン「からっぽ」レビュー●待兼音二郎
○郝景芳『人之彼岸』レビュー(特選街)●放克犬

■〈夢〉の反転〜萩尾望都ポーの一族』の半世紀●宮野由梨香
■ヴァンパイアと浦島太郎にみる不老不死と無意識〜精神医学の知見から●藤元登四郎
■『火の鳥』からヒーラ細胞へ〜不老不死小考としての〈HISTORIA〉(ヒストリア)シリーズ●仁木稔
■不老不死と韓国SF〜キム・チョヨプ「館内紛失」を中心に●高槻真樹
■あなたも不老不死になれる(かもしれない)秘薬・霊薬・仙薬の処方箋●阿澄森羅
■ゆっくりと動くこと〜松浦寿輝の言葉が演じる不老不死●石和義之
■不死の怪物プルガサリと『松都末年不可殺爾(プルガサリ)伝』●穂積宇理 

 

不死者たちの憂鬱 (トーキングヘッズ叢書 No.86)

不死者たちの憂鬱 (トーキングヘッズ叢書 No.86)

  • 発売日: 2021/04/28
  • メディア: 単行本
 

 私は3本の原稿を寄せています。「『ネクロスの要塞』から『メタモスの魔城』へ」は、路地裏の駄菓子屋で子供たちが自前の小宇宙を形成していた頃の熱気を、『ネクロスの要塞』のスタッフによる新作『メタモスの魔城』と接続します。この絵柄、この台紙ラフ。第2弾のラフを特別掲載いたしました。失われていた冒険心を取り戻せ!

 俗流ビックリマン論の元ネタである斎藤次郎の論を引きながら、それを読み換える現代アートとしてオマケシールを再定位させる試みでもあります。

画像

画像

 連載「山野浩一とその時代」は、前回紹介した山野浩一の関わったPR映画「未来をつくる製鉄所」を実際に観るまでの経緯と、その内容を紹介し、どういう位置づけに置かれるのかを、日本短編映像史の文脈から論じたものです。

画像

 

画像

 

 特選街に松居大悟監督の映画『くれなずめ』のレビューも書きました。は、小劇場テイストあふれる脚本と、若手有名俳優が登場するギャップが面白い話。ラストの映像が美しいです。ちょうど時期的にピタリなので、プレビューとしてお読みください。