2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

8月1日に国士舘大学 AJ センター・プロジェクト研究会「インドにおける日本研究の現在」が開催されます。

コーディネーターの目野由希先生にお声がけいただいて、下記の研究会にディスカッサントとして参加することになりました。ご興味のある方、ぜひお越しください。 国士舘大学 AJ センター・プロジェクト研究会「インドにおける日本研究の現在」 日時:2015 年…

「TH(トーキング・ヘッズ叢書)」No.62「大正耽美」のエラッタ

「TH(トーキング・ヘッズ叢書)」No.62「大正耽美」の「特選品レビュー」について、イベントレポートの年次がずれていましたので、こちらで訂正させていただきます。関係各位にこの場を借りてお詫び申し上げます。 ▼p.224 日本デジタルゲーム学会、遊戯史学…

「現代詩手帖」2015年8月号に「北限で詠う詩人たち、「途絶えの空隙」とそこからの飛翔」を寄稿しました。

「現代詩手帖」2015年8月号の「【特集】戦後70年、痛みのアーカイヴ――いまを生きるために」へ、「北限で詠う詩人たち、「途絶えの空隙」とそこからの飛翔」を寄稿いたしました。“北限=辺境”をテーマに、佐々木昌雄、パウル・ツェラン、堤寛治、新谷行、盛…

『定本荒巻義雄メタSF全集 別巻 骸骨半島 花嫁 他』の月報に寄稿いたしました。

彩流社から刊行されている『定本荒巻義雄メタSF全集』ですが、全7巻が完結……と思いきや、別巻『骸骨半島 花嫁 他』が出ました。 『骸骨半島』は北海道新聞文学賞を受賞した詩集ですね。特に冒頭の「老人と飛行士」はいい。 こちらの月報に、「「世界にあけら…

SF作家/ライターたちと遊ぶ『エクリプス・フェイズ』の会

「Role&Roll」でポストヒューマンRPG『エクリプス・フェイズ』のサポート記事が連載されており、また「日本SF作家クラブ公認ネットマガジン「SF Prologue Wave」では、様々な作家によるシェアードワールド小説が連載されています(「SFPW」では、「R&R」での…

日本SF作家クラブ公認ネットマガジン「SF Prologue Wave」2015年7月20日号が公開中です。

日本SF作家クラブ公認ネットマガジン「SF Prologue Wave」2015年7月20日号が公開されました。こちらも、少しだけ編集のお手伝いをさせていただいております。日本SF作家クラブを退会していた宮野由梨香さんが「光瀬龍氏との結婚論争」を寄稿してくださったの…

「TH(トーキング・ヘッズ叢書)」No.62に「伊藤整「幽鬼の街」とその原罪」ほかを掲載いただきました。

「TH(トーキング・ヘッズ叢書)」のNo.62「大正耽美〜激動の時代に花開いたもの」にて、「FLEA MARKET」(連載枠)に「伊藤整「幽鬼の街」とその原罪」を寄稿しています。『北の想像力』のスピンオフ的な内容です。大正耽美〜激動の時代に花開いたもの (ト…

「現代詩手帖」2015年5月号に「林美脉子という内宇宙(ドキュメント)」が掲載されています。

7月17日の差別論研究会での報告「『アイヌ民族否定論に抗する』刊行とその後の展開について」、盛況でした。ご来場いただいた方々に感謝! 「現代詩手帖」2015年5月号「特集「SF×詩――未知なる詩の世界へようこそ!」に、「林美脉子という内宇宙(ドキュメン…

「SFマガジン」2015年8月号の「ハヤカワ文庫SF総解説」に寄稿しています。

「SFマガジン」2015年8月号の「ハヤカワ文庫SF総解説」にて、マイクル・ムアコック〈永遠の戦士フォン・ベック〉(『軍犬と世界の痛み』、『秋の星々の都』)、チャイナ・ミエヴィル『ジェイクをさがして』をレビューさせていただきました。慌ただしかったの…

「SFマガジン」2015年6月号の「ハヤカワ文庫SF総解説」に寄稿しています。

「SFマガジン」2015年6月号の「ハヤカワ文庫SF総解説」にて、ジョー・ホールドマン『終りなき戦い』、カート・ヴォネガット『母なる夜』、ブルース・スターリング編『ミラーシェード』、ジャック・ウォマック『ヒーザーン』ほかをレビューさせていただきまし…

日本SF作家クラブ公認ネットマガジン、SF Prologue Waveの最新号(2015/06/20号)が公開されています。

日本SF作家クラブ公認ネットマガジン、SF Prologue Waveの最新号(2015/06/20号)が公開されています。岡和田晃は今回、大がかりな編集協力をさせていただいております(九十九神曼荼羅シリーズを除く掲載作品、つまりほぼ全て)。 フレッシュなメンバーによ…

7月17日の差別論研究会で「『アイヌ民族否定論に抗する』の発刊とその後の展開について」を報告します。

お声がけをいただきまして、2015年7月17日(金)に開催される「第10回差別論研究会・東日本部落解放研究所プロジェクト」にて、マーク・ウィンチェスターさんと一緒に、「『アイヌ民族否定論に抗する』の発刊とその後の展開について」と題した報告を行なうこ…

「図書新聞」2015年7月11日号に、連載「〈世界内戦〉下の文芸時評」の第5回「ブロックバスター化した「現実感覚」から「サボタージュの哲学」へ」が掲載されています。

「図書新聞」2015年7月11日号に、連載「〈世界内戦〉下の文芸時評」の第5回「ブロックバスター化した「現実感覚」から「サボタージュの哲学」へ」が掲載されています。 取り上げたのは、以下の作品となります(言及順)。バックナンバー、電子版もよろしくお…

「図書新聞」2015年6月20日号に、連載「〈世界内戦〉下の文芸時評」の第4回「「選択と集中」がもたらす暴力を脱臼させる理論武装」が掲載されています。

「図書新聞」2015年6月20日号に、連載「〈世界内戦〉下の文芸時評」の第4回「「選択と集中」がもたらす暴力を脱臼させる理論武装」が掲載されています。 取り上げた新作は、以下となります。バックナンバー、もしくは電子版をアクセスしていただけましたら。…

「図書新聞」2015年5月9日号に、連載「〈世界内戦〉下の文芸時評」第3回「翻訳不可能ながらも、代替可能な現実とは何か」が掲載されています。

昨日の植民地文化学会は80名以上の人がいらっしゃり、会場は満員でした。ありがとうございました! 来場者の方のレポートがこちらに。報告内容は、来年の学会誌「植民地文化研究 資料と分析」に掲載されると思います。 慌ただしく、最近の仕事が紹介できてお…

7月11日に「植民地文化学会2015年研究大会 フォーラム 内なる植民地」で発表をいたします。

ブログをお休みしている間に、告知事項が溜まってしまいました。 明日2015年7月11日、ご依頼をいただきまして、「植民地文化学会2015年研究大会 フォーラム 内なる植民地」で「アイヌ民族否定論を駁するために−差別に抗した作家たち」と題した発表を行ないま…