第4回日本SF評論賞の最終候補となりました。


 少し迷いましたが、既に発表がなされているようなので、黙っているとかえって不自然かと思い、書きます。
 出先から帰ってきて朱鷺田祐介さんのブログ「黒い森の祠」を見ると……。
 見出しに「SF評論賞最終選考に岡和田晃氏」とあってのけぞったのでした。


 日本SF作家クラブのホームページを確認したら、本当に出ているぜよ。ホームページには結果出てから載ると、勝手に思い込んでいたよ……。
 はい、僕は「ジーン・ウルフまたは「読み」の批判――ニューウェーヴSFを再考する」という論文を書いています。

                      ***


 僕はオリジナルなジーン・ウルフへの接し方、従来の読みの地平を越えた読解、何よりいまウルフを読むことはどういうことか、SFとしての必然性とは何かを示した自信はあります。
 自分の言葉で書き、獲る気で書きました。
 記号の整理と操作にかまけた「政治」ではなく、先人の資産を真摯にふまえ「批評」をしました。立体的なものとして歴史を背負いました。そう、胸を張って宣言できます。


 厄介な作家・作品でした。資料代は考えたくもないですし、苦労話もできますが、しません。
 むろん拙稿は完璧ではないでしょう。拙いところがあると思います。
 でも、書いていてこの仕事への意義を感じましたし、書き終えたとき、新しい地平が見えたのは確かでした。


 どっしり構えて、判定を待ちます。
 一喜一憂はしません。夢中で祈りもしません。
 望むところは真剣勝負。
 自分の意志でこの賞を選び、ジーン・ウルフというある意味「SF」と「幻想文学」ひいては20世紀(以降の)芸術そのものとも言える巨大な存在に本気で向き合い、この賞のために書いたからです。


 必ず意地悪なことを言ってくる人がいるので、あらかじめ釘を打っておきますが、僕が「Speculative Japan」のメンバーだからといって(あるいはその他の理由で)贔屓(あるいは差別)するようなくだらない人は、選考委員には絶対にいないでしょう。
 僕は、公正な裁定が下されると信じています。そうでなければ、応募した意味はありませんから。


 待つ間も粛々と自分の畑を耕し、結果が出たら黙ってそれを受け入れ、今後の執筆活動に活かすつもりです。


※[はじめに]に断り書きがあります通り、意図を正確に伝えるため、表現を少々修正しました。また、悪戯と思われるコメントを削除させていただきました。